世界三大ほとんど解明されてないとされる、「宇宙」、「深海」、「脳」について解説します。

人類最大の謎!宇宙・深海・脳の世界

宇宙

核融合を引き起こす太陽のエネルギーと原発エネルギーの差

投稿日:

★太陽の核融合

太陽のエネルギーと原発のエネルギー・・・

 

ともに核エネルギーを使って生み出されたエネルギーですが、それぞれどのような仕組みで動き、どれほどの差があるんでしょうか?

 

今回はそんな疑問について、解説していきたいと思います。

 

太陽の巨大な熱エネルギーは、核融合によって発生しています。

核融合は水素4個がまとまり、ヘリウム1個に融合されると、その融合の際にエネルギーが発生されます。

太陽は大量に保有している水素で核融合を生み出し、常にエネルギーを発生させています。

 

そしてその核融合のエネルギーは火薬の10万倍以上のエネルギーを持っています。

 

では水素がなくなったら核融合は終わってしまうのか?

 

答えはYESです。

 

太陽が保有している全ての水素を使い切ったとき、太陽エネルギーはなくなります。

従ってその瞬間、地球は極寒の星となるため生命は絶滅します。

 

ただ、安心してください。

太陽のエネルギーがなくなるのはあと50億年程先のことなので、当分は心配いりません。

★原子炉の核分裂

原子力発電では、多いな原子炉が分裂する際に発生するエネルギーを使っています。

 

原子力発電では、ウラン235という原子核が使われており、ウラン235に中性子を1個あてるとウラン235は 2個の原子核に核分裂し、このときエネルギーが発生されます。

 

この発生したエネルギーで水を熱し、水蒸気を作り、発電機を回すというのが原子力発電の仕組みです。

どのくらいのエネルギー量なのかというと、ウラン235の1グラムで、石炭3トン石油2000リットル分のエネルギーです。

1回の核分裂では大体200MeVほどのエネルギーですが、核分裂全体では

莫大なエネルギー量となります。

 

ちなみに補足ですが、ウラン235は陽子約90個、中性子約145個ほどから成ります。

合わせた数が235個のため、ウラン235という名前が付いたようです。

 

ウラン235は超新星爆発の際に作られます。また、核融合で使われる水素はビッグバンのときに生まれたものです。

 

ともに、宇宙が作ったものなのです。

 

-宇宙
-

Copyright© 人類最大の謎!宇宙・深海・脳の世界 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.