★宇宙と脳の構造が似ているのは偶然だろうか?
ものすごく妄想が広がりそうなニュースを発見しました。
まずは、以下の画像をご覧ください。
この画像は、マウスの脳の構造と宇宙の構造を比較した画像です。
非常によく似ていると思いませんか?
脳と宇宙が似ている所はそれだけではありません。
宇宙の星の数は1000億前後と言われています。
一方、脳の神経細胞も偶然ながら1000億程度なんだそうです。
これは偶然なのでしょうか?
もしかすると宇宙の正体は、我々が想像もできないような超巨大生物の脳なのではないでしょうか?
宇宙は137億年前に誕生しました。
これがこの超巨大生物の誕生の瞬間だとします。
地球の生物の脳細胞は増えますし、減りもします。
星も同様に、増えますし、減ります。
こうして137億年もの間、宇宙という超巨大生物の脳は進化を続けてきた。
かなり突飛な発想ではありますが、宇宙という謎だらけの対象を考えてみると、ありえない話ではないのでは?
でももしそうなら、でかすぎてもう意味が分からないレベルですねw
逆に言うと、いま我々がもっている脳内でも、脳細胞(脳細胞を生物と定義するかどうかは置いとくこととします)たちは、これが我々で言う宇宙だと思っているのかもしれません。
なぜなら、彼らにとっては脳という空間はかなり大きいものでしょうから。